★腎臓・泌尿器:腎臓生理、腎不全、ネフローゼ、尿路感染症、尿酸、輸液、透析サイトマップ。2019年3月更新。
■腎臓生理
–基本
自由水とは?
アルコール飲むとなぜ脱水となるか:エタノールの生理的影響
なぜクエン酸が代謝されてHCO3-となるか:大量輸血で代謝性アルカローシス
–腎機能の指標
クレアチニンとクレアチンと糸球体濾過量
GFR, RPF, FFの関係と、薬剤の影響
CCr、GFR、eGFRとは何か、どれほど当てになるか?
■尿路感染症
小児で便秘⇒尿路感染症
紫色採尿バッグ症候群の病態生理→尿は紫にならない?
単純性膀胱炎の診断に、尿検査はどれくらい有用か?
尿検査の亜硝酸塩の意義
膀胱炎の治療に抗菌薬投与は必須か?
フォーレ留置中の尿路感染症は、フォーレをどうすべきか?
■ネフローゼ症候群
腎炎,ネフローゼがわかりにくい!
ネフローゼ症候群⇒高TG、コレステロール血症
■急性腎不全
AKIかと思ったら;定義、原因と病態
AKI:腎性、腎前性の鑑別法
敗血症⇒腎障害
AKIに対し,補液して利尿させる,意味あるのか
■慢性腎不全
慢性腎不全の定義と評価
慢性腎臓病⇒消化管出血 ★腎不全と血小板
慢性腎不全⇒高血圧,高K
腎不全⇒PTH↑
心房細動+腎不全患者の抗凝固をどうするか
■尿酸関連
無症候性高尿酸血症;いつ治療開始するか
痛風の誘因となる機序-ビール,利尿薬
尿酸高値⇒腎障害
■造影剤
腎機能障害患者で造影MRIが禁忌の理由、機序
造影剤⇒腎機能悪化 ★ATNとは
■検査
尿沈渣⇒円柱の意義
尿検査の亜硝酸塩の意義
BUN/Cre比の使い方
尿/血漿浸透圧の単位と比重の関係
■輸液
大量投与は生理食塩水かリンゲル液か:あまり知られていない生理食塩水の特徴
輸液の速さ
輸液の組成
細胞内液の補充になぜ5%ブドウ糖輸液が用いられるか
■電解質異常
高Na血症の原因
高Na血症の治療は、結局5%グルコースか
透析の原理、透析⇒低K血症
高カリウム血症の治療法、それぞれの作用機序
低Mg血症で、低K,低Ca血症となる機序
■アシドーシス、アルカローシス
代謝性アルカローシスの原因,病態,鑑別
代謝性アシドーシスの分類,病態
■薬剤
–利尿薬
ループとサイアザイドの違い
ループ利尿薬でアンモニアが上昇する機序
ループ利尿薬で低カルシウム血症となる機序
サイアザイド系利尿薬⇒高カルシウム血症
–ACE阻害薬、ARB
ACE阻害薬⇒血管拡張:輸出細動脈>輸入細動脈?
ARBでなくACE阻害薬で咳が生じる理由:作用機序まとめ
■透析
腎代替療法の用語の説明:CHDFやHDFなど
透析の原理、透析⇒低K血症
その透析が適切かどうかの判断法
透析中に生じる色々な合併症の機序と対処
透析中低血圧の原因、対応、予防
透析患者の心臓弁膜症の評価、循環器コンサルトのタイミング