感染 放射線・検査

Gram染色の考え方

★菌いないことも重要な情報.

■生体由来のもの
白血球(ほとんど好中球):炎症を反映
                                        ⇒古くなるにつれて核が分葉する
                                        ⇒戦い終わると空泡化、ぐしゃぐしゃ
※25以上で有意
扁平上皮:唾液の混入を示唆
※10以下でないと信頼できない
マクロファージ:炎症終わりのゴミ処理
フィブリン:現在アクティブな炎症を反映

■菌の形態
グラム陽性球菌⇒双球状orクラスターor連鎖状
グラム陽性桿菌⇒八の字
  ※ほとんどはコリネバクテリウム(常在菌)を反映
グラム陰性桿菌⇒ゴミっぽいor太いor細長い
  ※代表例はそれぞれインフルエンザ桿菌、大腸菌、緑膿菌
グラム陰性球菌⇒グリーンピース状
  ※これもゴミみたいにみえる:モラクセラ

■同定方法
①好中球,MΦ付近に細菌(+)
 ⇒起炎菌と予想
②細菌の貪食像
 ⇒起炎菌と確定:但しほとんどは白血球の上に細菌がのっているだけ
          ⇒検査する人も,貪食像を探そうとはしない
③好中球・MΦ多数だが細菌少数
 ⇒結核,マイコプラズマ,ウイルス,真菌感染疑う
④好中球少数,細菌少数だが臨床症状あり
 ⇒CMV,ニューモシスチス疑う

※扁平上皮細胞⇒上気道分泌物の混入:誤嚥を考える所見でもある
 線毛上皮細胞⇒下気道の炎症を反映:特にウイルス感染

参照 感染症レジデントノートなど

-感染, 放射線・検査