★拍動を利用して動脈血特異的としている.
■光の波長
・赤色光(660nm):酸素化ヘモグロビン(HbO2)は非酸素化Hbより光を吸収しない
⇒動脈血がより赤くなる
・赤外線(940nm):非酸素化Hbの方が光を吸収しない
■パルスオキシメトリー
●片方から660nmと940nmの光が放出
⇒反対側で感知
⇒660nmと940nmの吸収具合を利用し,HbO2とHbの比を求める
⇒「SpO2=HbO2÷(HbO2+Hb)×100」
●この原理だと,静脈血と動脈血を区別できない
⇒拍動を利用する
…拍動する波長を増幅,拍動しないものを減弱させる
⇒動脈血のみのSpO2を算出する
※SaO2>70%において,SpO2とSaO2の差は3%以内となる
参照 ICU book