★循環器:基礎・心不全・高血圧・リハビリ・検査・薬剤サイトマップ。2019年2月更新。
■循環生理
– 略語
循環器略語、まぎらわしいもの解説
– 解剖
右房は胸骨角の5cm下にあるのか
– 聴診
医師用聴診器の批評
慢性心不全→肺雑音なし
収縮期雑音の聴診:大動脈弁狭窄症と僧帽弁逆流症の鑑別
僧帽弁狭窄症でⅠ音増強なのに,大動脈弁狭窄症でⅡ音減弱の理由
– 血流
乱流か、層流か
静脈血はどうやって流れているか;呼吸と静脈還流の関係、合理的な採血方法
局所の血流制御のしくみ
血液脳関門(BBB; blood brain barrier)とは具体的に何か
– 貧血/発熱の影響
貧血により心拍出量が増加する機序
貧血で浮腫をきたす機序
心不全で貧血がある場合、どうするか
発熱によりなぜ頻脈となるか
■血圧基礎
上肢より下肢の方が血圧が高い理由
奇脈のメカニズム
胸腔内圧が上がると,後負荷が下がる?
血圧計と動脈ライン,どっちを当てにする?
■高血圧
高血圧診療;定義、数値の意味、降圧目標
高血圧⇒頭痛
高血圧性脳出血の出血点
■心不全
– 病態
起坐呼吸の病態生理
心臓のリモデリングとは?
慢性心不全→肺雑音なし
– 拡張型心筋症
拡張型心筋症かと思った患者がheavy drinkerだった時
心不全でチェーンストークス呼吸となる機序
– たこつぼ型心筋症
たこつぼ型心筋症の機序、診断
– 評価、管理
6分間歩行はなぜ6分か
ICU管理でスワンガンツは使えるか
どうやって心不全を診断するか
心不全の評価・予後:NYHA、ACC/AHA staging、シアトル心不全モデル
末期心不全患者への緩和ケア法
– 輸血/化学療法による心筋障害、貧血
ジギタリス(ジゴキシン)中毒
化学療法による心筋障害の機序、特徴
輸血の副作用まとめ
心不全で貧血がある場合、どうするか
– 薬物治療
心不全にβ遮断薬が効く根拠
心不全にβ遮断薬をどう使うか
心不全にACE阻害薬が効く根拠
心不全にACE阻害薬をどう使うか
– 物理的、機械的サポート
ショックに下肢挙上は意味ないか?
PEEPは心不全に良いか
IABPで収縮期に後負荷が減る理由 ★IABPの原理
– その他
収縮性心膜炎⇒dip and plateau
■リハビリテーション
心臓リハビリテーション;運動負荷と指導法
6分間歩行はなぜ6分か
■心エコー
心エコーで何を測っているか,分かりません.
心エコー:収縮能の評価
心エコー:拡張能の評価
心エコー:逆流の評価
心エコー:狭窄の評価
心エコーによる右室機能の評価
■心臓MRI
心臓MRIで何がわかるか
MRI遅延造影(Late gadolinium enhancement, LGE)の機序と特徴
■薬剤
– 利尿薬
ハンプの利尿作用は、なぜ生理的と言えるか
浸透圧性利尿薬の使い分け 心不全には使わない?
– NSAIDs, NOAC
抗血小板作用のあるNSAIDsはアスピリンだけ? ★NSAIDsの作用機序
NSAIDsで解熱する機序、血圧が下がる・腎障害が生じる機序
NOAC/DOAC減量基準、禁忌まとめ
– β遮断薬
心不全にβ遮断薬が効く根拠
心不全にβ遮断薬をどう使うか
– ACE阻害薬、ARB
心不全にACE阻害薬が効く根拠
心不全にACE阻害薬をどう使うか
ARBでなくACE阻害薬で咳が生じる理由:作用機序まとめ
– その他
Ca拮抗薬の使い分け
硝酸薬にホスホジエステラーゼ阻害薬が併用禁忌の理由 ★cGMPの働き
アドレナリン受容体,作動薬の分類
なぜ循環器病棟でソセゴンが使われないか