• サイトマップ🥚
  • Contributors🥚
  • Twitter🥚
  • エビデンスはこちら🥚
  • ハーバード攻略法🥚

医学のWhy?を解決する

知識の卵🥚

  • サイトマップ🥚
  • Contributors🥚
  • Twitter🥚
  • エビデンスはこちら🥚
  • ハーバード攻略法🥚
no image

遺伝、歯科

歯周病でCRPは上がるか ★歯周病について

2014/11/24  

★ちょっと上がる。 ■歯周病とCRP   全般性 限局性 歯周炎なし CRP(mg/dl) 0.37 0.26 0.15 ⇒治療によりCRP減少する※喫煙でも0.2まで上昇する ●菌の種類にもよる…主な菌はpg菌(P.gingivalis)とaa菌(A.actinomycetecomitans)があ ...

no image

放射線・検査

心エコー:逆流の評価

2014/11/21  

★逆流は見た目が大事。ref:心エコーで何を測っているか,分かりません.ref:心エコー:収縮能の評価ref:心エコー:拡張能の評価ref:心エコー:狭窄の評価ref:心エコーによる右室機能の評価 ■大動脈弁逆流・見た目の評価mild:僧帽弁前尖先端まで、moderate:左室乳頭筋まで、sever ...

no image

腎・泌尿器

尿酸高値⇒腎障害

2014/11/20  

★尿酸結晶が沈着する。■急性尿酸腎症●尿酸産生↑+排出↑⇒尿細管内で、尿酸が沈殿⇒急性腎不全・原因は主に白血病やリンパ腫の化学療法、放射線治療後(腫瘍崩壊症候群)。Lesch-NyhanやURAT1欠損など。・尿酸値15mg/dl以上とかなり高値となる■慢性尿酸腎症●尿酸ナトリウム結晶が、髄質間質に ...

no image

未分類

抗血小板薬一覧

2014/11/19  

★病棟での検索用。2014年11月時点。「商品名(ジェネリック):用量:特徴」 (青が一般名) ■抗凝固薬・ワーファリン(ワルファリン、アレファリン、ワーリン)0.5, 1, 2, 5mg<NOAC>・プラザキサ 75, 110mg:直接トロンビン拮抗薬(Ⅱa, トロンビン-TM複合体阻害)、腎排泄 ...

no image

未分類

脂質異常症改善薬一覧

2014/11/18  

★病棟での検索用。2014年11月時点。「商品名(ジェネリック):用量:特徴」 (青が一般名)■脂質異常症治療薬<スタチン>・クレストール(ロスバスタチン)2.5, 5mg・メバロチン(プラバスタチン、プラバピーク、メバトルテ、メバリリン、メバレクト、メバリッチ、コレリット、アルセチン、タツプラミン ...

no image

血液、輸血

炎症⇒低アルブミン血症

2014/11/12  

★肝臓が急性期蛋白を作るのに精一杯でアルブミン合成できない、というのは想像だけど、案外そうかもしれない。■Alb<合成>・肝臓で、1日15g程度合成される⇒Alb低下した場合、2倍程度まで増加する<血中濃度>・合成、分解、分布の影響を受ける①合成:栄養状態、静水圧、サイトカイ ...

呼吸器

6分間歩行はなぜ6分か

2021/9/6  

★最もよく研究されてきたから。 この純粋な疑問、感じたことはないでしょうか。 これをしっかり調べた人はなかなかいないかもしれません・・・・。 6分間歩行、今でもよく行われるこの方法の歴史を知ってみると、トリビアのネタになるかも。 ■6分間歩行はなぜ6分か:歴史 ・心肺機能の指標が欲しい ⇒患者さんか ...

no image

未分類

降圧薬(Ca blocker, ARB, ACEi, α1 blocker)一覧

2014/11/4  

★病棟での検索用。2014年11月時点。「商品名(ジェネリック):用量:特徴」 (青が一般名) ■Ca拮抗薬・アダラートC/CR/L、セパミットR(ニフェジピンC/CR/L、ニフェラート、ニフェランタンCR、ニフェスロー、アテネラートC/L、ラミタレートL、シオペルミンL、ニレーナL、ヘルラートL、 ...

no image

未分類

心筋梗塞(STEMI)の早期予後:Killip分類、TIMIスコア

2014/11/2  

★Killip分類は古典的だが今も有用、TIMIスコアは優秀。■Killip分類     1967年時点での死亡率 classⅠ 心不全兆候なし 5% classⅡ 軽度〜中等度心不全 17% classⅢ 心不全+肺水腫(肺野の50%以上にラ音聴取) 38% classⅣ 心原性ショック 81% ...

no image

呼吸器 放射線・検査

CT用語:結節影、スリガラス陰影などの定義は?

2014/11/1  

★スリガラスと浸潤影は濃度上昇についての客観的な話、他は形態の違いについての主観的な話。■CT濃度上昇・基本的には感染か炎症による①スリガラス陰影(ground-glass opacity)・血管陰影が透けて見え、気管支透亮像(air bronchogram)を伴わないもの⇒CTの解像度以下の肺実質 ...

« Prev 1 … 31 32 33 34 35 … 55 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

管理人:濱谷 陸太

循環器内科医師、ハーバード疫学修士。現在Brigham and Women's病院研究員・ハーバード博士課程。

プロフィールの詳細 >
問い合わせ・参加希望 >
免責事項 >

最近のコメント

  • 好中球ALPスコア(NAPスコア)の意義と解釈 に 115回国試受験生 より
  • 右心カテーテル:圧波形の読み方、評価法【まとめ】 に HMY より
  • 右心カテーテル:圧波形の読み方、評価法【まとめ】 に dd より
  • 右心カテーテル:圧波形の読み方、評価法【まとめ】 に HMY より
  • 右心カテーテル:圧波形の読み方、評価法【まとめ】 に ああ より

カテゴリー

  • ICU・集中管理
  • ○参考書/聴診器紹介
  • ★サイトマップ
  • 内分泌・糖尿病
  • 呼吸器
  • 循環器
  • 感染
  • 放射線・検査
  • 救急・外傷
  • 整形外科・皮膚・形成
  • 未分類
  • 消化器・肝胆膵
  • 産婦人科・小児
  • 神経・感覚・精神・脳外科
  • 腎・泌尿器
  • 膠原・アレルギー
  • 薬剤
  • 血液、輸血
  • 遺伝、歯科
  • 電解質異常
  • 麻酔・外科・胸部外科

知識の卵🥚

医学のWhy?を解決する

© 2025 知識の卵🥚