★背景はベルヌーイの式と連続の式。
ref:心エコーで何を測っているか,分かりません.
ref:心エコー:収縮能の評価
ref:心エコー:拡張能の評価
ref:心エコー:逆流の評価
ref:心エコーによる右室機能の評価
■基本
●「狭窄⇒圧較差」
・血液は狭窄部の出口では管腔壁に沿って流れることができない
⇒管腔壁に近い部分では渦が形成される
⇒流れの剥離
⇒圧力損失する
●ベルヌーイの式
・圧力差=4×速度の二乗
■大動脈弁狭窄
・正常弁口は3㎠
●重症AS定義
①大動脈弁通過最高流速(AS jet velocity):多方向から記録した最大値 ≧4.5m/s
②平均大動脈弁圧較差(PG)≧50mmHg
③大動脈弁口面積(AVA)≦0.75㎠
◎連続の式
・断面積×時間速度積分値(TVI)が、狭窄前後で一定
…TVIとは、CWで速度をなぞって測れる面積
⇒左室流出路(LVOT)断面積×TVI(LVOT)=弁口面積(AVA)×TVI(大動脈弁 )
⇒LVOT断面積は長軸で測定し、TVI(LVOT)とTVI(Ao)はそれぞれCWで測定することで、AVAが算出できる
■僧帽弁狭窄
・正常は弁口5~6㎠
●重症MS定義
①平均僧帽弁口圧較差≧10mmHg
②僧帽弁口面積≦1.0㎠
③pressure half time(PHT)≧220msec
◎PHT
・狭窄部最大血流速度÷1.4
…圧力差÷2と相関する(ベルヌーイの式より)
⇒弁口面積1㎠の時220msecである
⇒弁口面積=220÷PHT
⇒PWでE波のピーク▶︎その0.71倍の速度まで低下するまでの時間
…ピークは、最初のスパイクを無視して延長する
参照 新・心臓病診療プラクティスなど
更新 2014/11/ 8