★内分泌疾患・栄養関連疾患・ステロイドサイトマップ。2019年3月更新。
■生理・基礎
発熱によりなぜ頻脈となるか
発熱時クーリング,は実際どうなのか. ★解熱薬の作用機序
バソプレシン⇒抗利尿作用+昇圧作用
悪液質って何か.
アンドロゲンとテストステロンの違い
女性化乳房の原因、病態
■内分泌疾患
–一般
内分泌・膠原病疾患⇒腹痛
スタチン→横紋筋融解症
発作性高血圧の原因と治療;褐色細胞腫だけか?
–甲状腺
なぜ甲状腺機能低下で徐脈、高コレステロールとなるか
甲状腺機能亢進⇒甲状腺眼症
–ポルフィリン症
ポルフィリン症⇒光線過敏症
急性間欠性ポルフィリン症では,アルコールで発作が起こる?
–その他
SIADHで尿量が変わらない理由
嚢胞性線維症で輸精管が消失する機序
■脂質生理・脂質異常症
脂肪を取るとどうなるか:脂質いろいろの違いと吸収の流れ
TGとLDLの生理的な違い ★コレステロールの代謝と関連疾患まとめ
ネフローゼ症候群⇒高TG、コレステロール血症
脂肪肝の分類、機序;飢餓、糖尿病など
高トリグリセリド血症を治療する意義
■性ホルモン異常・骨粗鬆症
多嚢胞性卵巣症候群⇒LH>FSH
高齢、閉経、ステロイドでなぜ骨粗鬆症となるか、男性はなぜ骨粗鬆症となりにくいか
骨粗鬆症の診断と検査
■栄養関連疾患
Refeeding syndromeの病態と合併症
低カルシウム血症によりテタニー、血圧低下を来す機序
神経因性食思不振症による電解質とホルモンの変化について
■ビタミン異常・中毒
ビタミンB1欠乏⇒脚気 ★ビタミンB1の役割
ビタミンB1欠乏で神経障害、心不全(脚気)、Wernicke脳症となる機序
ビタミンC欠乏により壊血病となる機序:ビタミンCの生理的意義
β遮断薬中毒にグルカゴン、多発性嚢胞腎にサムスカの作用機序 ★cyclic AMPの経路に関する薬物まとめ
■ステロイド・甲状腺薬
ステロイドの違い,内服・静注ステロイドの使い分け
周術期にステロイドカバーを必要とする状況とは?
ステロイド投与後、どういう場合に漸減が必要か
チラーヂンは何故T4製剤か. ★T3とT4の違い