感染

胆石⇒胆嚢炎、胆管炎 ★どこから細菌が侵入するか

★細菌感染といえば胆管炎で、門脈系から侵入する。

■胆嚢炎
●動物実験において、胆管閉鎖だけでは炎症生じない
  =炎症誘発する物質が必要
⇒実験では、カテーテールにより胆嚢粘膜障害することで炎症が生じる
  or ライソレシチン加えることでも炎症生じる
⇒ライソレシチンが必要と考えられている

レシチン:胆汁の構成要素
⇒胆嚢粘膜にあるホスホリパーゼAにより触媒
ライソレシチンとなる
  ※胆嚢嵌頓による粘膜障害で、これらの反応が惹起される
⇒炎症↑
プロスタグランジン(特にE2)↑
胆嚢収縮・胆嚢内液体貯留↑
⇒胆嚢炎増悪
 
●感染も炎症増悪に関与する
⇒しかし22〜46%が培養陰性であったという報告あり
感染は必須でない

■胆管炎
●胆管閉鎖+感染⇒胆管炎
  …どこから菌が侵入するか?
 ⇒主に門脈で、十二指腸からは少量
防御メカニズム
Oddi括約筋:十二指腸からの逆流を防止している
・胆汁の流れ
・胆管粘膜から産生されるIgA
・クッパー細胞

●病態
①胆管閉鎖
胆道内圧力↑
胆管透過性↑
門脈循環から細菌・トキシンが胆管内へ移行
※また、圧力↑より体循環への移行も促進=菌血症となりやすい

②胆石嵌頓
胆石が感染巣となりうる
⇒Oddi括約筋を乗り越え、十二指腸から胆管へ、少量ながら細菌が侵入する
※エンテロバクターなどは、線毛により胆石へ付着しやすい

 
参照 UpToDate 

-感染