感染 消化器・肝胆膵

CD腸炎と偽膜性腸炎は違うか;CD感染症の診断

★偽膜性腸炎は内視鏡診断。

■Clostridium difficile(CD)感染症
・CDは芽胞をもつ嫌気性菌で、経口感染する
⇒発熱のみ~偽膜性腸炎まで、様々な病態を示す
抗菌薬関連下痢症(Antibiotics-Associated Diarrhea:AAD)の一種

●CD感染症の病態

 

疫学

特徴

無症候性保菌者

健常者の5%
4週間入院患者の50%

感染者保菌者

下痢症のみ

抗菌薬関連下痢症の20%

抗菌薬中止により改善

下痢症+発熱・炎症反応
(偽膜なし)

 

ICU発熱のよくある原因
内視鏡ではアフタ性大腸炎
 

偽膜性腸炎

CD関連下痢症の10%

腹痛あり

劇症

CD関連下痢症の3%

腸管穿孔・中毒性巨大結腸症


※38.5℃以上の発熱はCD感染症の15%で認め、腸炎の合併を示唆する
 典型的には、抗菌薬開始後5-10日で症状出現する

■CD感染症の病態・診断
●流れ
抗菌薬投与中に下痢を認める症例において
・toxin(+):positive result=CD感染症
・toxin(-), antigen(+):intermediate result⇒PCR、陽性ならpositive、陰性ならnegative
・toxin(-), antigen(-):negative result=CD感染症でない

・「トキシンの存在→CD感染症」となる
 Toxin A:好中球遊走因子
 Toxin B:細胞毒
⇒Toxin Bの存在証明(Cytotoxin assay)が診断のスタンダードだが、日本では検査できない
Toxin Aを酵素免疫法で診断している
 …感度75%、特異度99%
※但しToxin Bのみ陽性のCDが2~3%あるといわれる
 また、アッセイによっては感度が非常に低い

・CD抗原の証明(ラテックス凝集反応):グルタミン酸脱水素酵素(GDH)に対する試薬
⇒簡便だが、非特異的反応多く、毒素の有無とは無関係
感度は高いため、スクリーニングとしては有用

PCR;toxin Aかtoxin B遺伝子を検出
⇒感度も特異度も高い

便培養
・CDの毒素産生株は30%程度
⇒単純培養で陽性でも診断とならない
意義は感受性出すこと
・選択的な嫌気性培養+toxin検出は最も感度の高い検査
⇒しかし手間と時間がかかるため、疫学調査用の検査

参照 UpToDate、重篤副作用疾患別対応マニュアル(厚生労働省)
更新 2015/8/3

-感染, 消化器・肝胆膵