• サイトマップ🥚
  • Contributors🥚
  • Twitter🥚
  • エビデンスはこちら🥚
  • ハーバード攻略法🥚

医学のWhy?を解決する

知識の卵🥚

  • サイトマップ🥚
  • Contributors🥚
  • Twitter🥚
  • エビデンスはこちら🥚
  • ハーバード攻略法🥚
めまい⇒重曹(メイロン)の作用機序

神経・感覚・精神・脳外科 薬剤

めまい⇒重曹(メイロン)効くか?

2022/1/5  

★作用機序はあるが,エビデンスはない. BPPVに対する日本独自の治療です.自分は使いません。 めまい⇒重曹(メイロン)の作用機序 (動物実験による仮説です) 炭酸水素Na(メイロン)静注により: ①血中HCO3濃度↑ ⇒代謝されCO2濃度↑ ⇒血管拡張 ②血中Na濃度↑ ⇒血漿浸透圧↑ ⇒これらの ...

free water

腎・泌尿器

自由水とは?

2021/12/28  

★「細胞内外を自由に移動できる水」ではない! 誤訳とも言えます。 自由水とは 有効浸透圧物質を含まない水のことです。 ・有効浸透圧物質: 細胞膜を自由に移動できない物質 ⇒これにより溶液の有効浸透圧(張度)が決定する ・自由水: 尿路でNaCl再吸収された時などに生じる ⇒尿中の自由水の程度(自由水 ...

no image

神経・感覚・精神・脳外科

群発頭痛の分類,原因

2013/7/1  

★TACsという概念を理解する. 分類・一次性頭痛⇒群発頭痛群  =三叉神経・自律神経性頭痛(TACs:trigeminal autonomic cephalalgias) ①群発頭痛 ②発作性片頭痛 ③結膜充血と流涙を伴う短時間持続性片側神経痛様頭痛 (SUNCT:short-lasti ...

no image

感染 放射線・検査

Gram染色の考え方

2013/6/18  

★菌いないことも重要な情報. ■生体由来のもの・白血球(ほとんど好中球):炎症を反映                              &nb ...

no image

腎・泌尿器 電解質異常

代謝性アルカローシスの原因,病態,鑑別

2013/6/16  

★発生⇒維持が必要.※代謝性アルカローシス:HCO3-の増加 発生1.H+の喪失・CO2 + H2O ↔ H+ + HCO3- より,緩衝される⇒失ったH+と等モル数のHCO3-が産生される ①嘔吐,経鼻胃管 ・「胃酸→十二指腸に到達→膵からHCO3-分泌され中和される」 ⇒これが阻害 ...

腎・泌尿器 電解質異常

【透析の原理】透析で低K血症となる理由;透析液の成分から解説

2022/1/7  

★「効きすぎ」による. 透析の原理は拡散と限外濾過です。これらをしっかり理解しましょう。 ■透析のシステム ①拡散=浸透圧差 ・ダイアライザーの中で血液と透析液が,半透膜を通じて接する⇒半透膜にある小さな無数の孔を通して,物質のやり取りをする⇒孔通る:尿毒素(尿素,Cre,尿酸)、電解質、細菌毒素  ...

no image

腎・泌尿器

尿沈渣⇒円柱の意義

2013/6/12  

★硝子円柱が鋳型になる! ■機序・尿の停滞+Alb↑,pH↓,尿浸透圧↑,尿流圧↓⇒主に遠位尿細管,集合管において, 尿細管内腔を鋳型とし, 尿細管上皮から分泌されるTamm-Horsfallムコ蛋白と尿中血漿蛋白(主にAlb)がゲル化⇒硝子円柱形成  ※これに細胞封入,崩壊,変性が加わる ...

no image

救急・外傷 電解質異常

外傷死の3徴-病態

2013/6/9  

★出血性ショック⇒アシドーシス,凝固異常,低体温 互いに助長する!■出血性ショックにより,1. 嫌気性解糖:乳酸↑ ⇒代謝性アシドーシス2. 酸素供給↓+輸液,脱衣,手術 ⇒低体温3. 出血 ⇒DIC;凝固異常 ■アシドーシス⇔凝固異常①代謝性アシドーシス⇒心拍出量↓,低血圧,不整脈,カテコールアミ ...

no image

感染 放射線・検査

Gram染色⇒顕微鏡の色んなつまみ,どう使うの?

2013/6/6  

★決められたやり方がある! ◆視野がぼやける、欠けてる ☛光軸調節 1.⑥を回す⇒コンデンサを上限位置に 2.③と⑤⇒全開、対物レンズ⇒10× 3.普通にピントを合わせる 4.⑤を絞る⇒光の範囲が、視野よりも小さくなる            ...

rs細胞

血液、輸血

RS細胞(フクロウの目)とは?【なぜそう見える?】

2022/1/11  

★B細胞由来の,多核の細胞。 核が2つの時,鏡面像に見える(フクロウの目) RS細胞について ①RS細胞はB細胞由来 ・免疫グロブリン(Ig)重鎖のVJD再構成…B細胞で行われる ⇒再構成された領域が,体細胞変異をたくさん生じる ⇒機能しないIgを産生する細胞となる   =Reed-Sternber ...

« Prev 1 … 48 49 50 51 52 … 55 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

管理人:濱谷 陸太

循環器内科医師、ハーバード疫学修士。現在Brigham and Women's病院研究員・ハーバード博士課程。

プロフィールの詳細 >
問い合わせ・参加希望 >
免責事項 >

最近のコメント

  • 好中球ALPスコア(NAPスコア)の意義と解釈 に 115回国試受験生 より
  • 右心カテーテル:圧波形の読み方、評価法【まとめ】 に HMY より
  • 右心カテーテル:圧波形の読み方、評価法【まとめ】 に dd より
  • 右心カテーテル:圧波形の読み方、評価法【まとめ】 に HMY より
  • 右心カテーテル:圧波形の読み方、評価法【まとめ】 に ああ より

カテゴリー

  • ICU・集中管理
  • ○参考書/聴診器紹介
  • ★サイトマップ
  • 内分泌・糖尿病
  • 呼吸器
  • 循環器
  • 感染
  • 放射線・検査
  • 救急・外傷
  • 整形外科・皮膚・形成
  • 未分類
  • 消化器・肝胆膵
  • 産婦人科・小児
  • 神経・感覚・精神・脳外科
  • 腎・泌尿器
  • 膠原・アレルギー
  • 薬剤
  • 血液、輸血
  • 遺伝、歯科
  • 電解質異常
  • 麻酔・外科・胸部外科

知識の卵🥚

医学のWhy?を解決する

© 2025 知識の卵🥚