★電位依存性Caチャネルが開きにくく、ST部分が延長するため。
■CaとQT
・Caは細胞内濃度<細胞外濃度(約1万分の1)
※細胞内外の電解質濃度(mM)
|   | 細胞内 | 間質液 | 
| Na | 5~15 | 145 | 
| K | 140 | 5 | 
| Ca | 10-4 | 1~2 | 
| Mg | 0.5 | 1~2 | 
| H | 7×10-5 | 4×10-5 | 
| Cl | 5~30 | 110 | 
| HCO3 | ~10 | ~30  | 
| P  | 35 | 1 | 
・細胞外液低Ca
⇒電位に影響する(低くなる)
⇒電位依存性Caチャネルが開きづらくなる
●心筋の興奮
…Na流入:脱分極=QRS部分
⇒Ca流入(電位依存性Caチャネル):プラトー相=ST部分
⇒K流出(遅延整流性Kチャネル)=S〜次のpまで
⇒低Ca血症ではプラトー相が延長
⇒ST部分が延長
⇒つまりQT延長
参照 UpToDate
更新 2015/1/10 
