腎・泌尿器 電解質異常

高Na血症の原因

★NaかKの喪失による。

■血清ナトリウム濃度はどう決まるか
・まず,血漿浸透圧≒2×[Na] である
 ※2倍してあるのは、Na+と同じmol数だけ陰イオンがあり、陽・陰イオンの総数で浸透圧が決まるため
・また,血漿浸透圧=体内の全溶質÷体内総水分量 である

体内の全溶質=細胞外溶質(細胞外Na塩)+細胞内溶質(細胞内K塩)
          =2×細胞外Na+(Nae)+2×細胞内K+(Ke)
 ※e=exchangable
 
・よって,[Na]=(Nae+Ke)÷体内総水分量
⇒喪失するNae+Keが血漿に比べて小さいと,高Na血症となる(★)
 =NaでもKでも喪失すると、血中Na濃度は下がる!
 …通常は150mEq/L程度

■機序
1.水分補充ができない+以下の水分喪失
皮膚から
 …不感蒸泄,発汗の増加
 ・普通,口渇感→水分補給で是正される
 ⇒高齢者,sedation使用時などはこの機序がなくなる
 ⇒高Na

尿から
 …尿崩症,浸透圧利尿(高血糖による)
 ・高血糖
 ⇒近位尿細管で糖を再吸収しきれない
 ⇒尿管腔の糖が,水を大量に引っ張る浸透圧利尿
 ⇒尿のNae+Keが低下する
 ⇒(★)
 ※ただし,高血糖により細胞内から外へ,浸透圧による水の移動がある
 ⇒高Naとなっていないことがある
 ⇒インスリンで血糖を是正すると,高Na血症が顕在化する

消化器から
 …下痢
 ・Nae+Ke
 …感染性下痢症では40~100mEq/L程度(尿素,有機酸が残りの溶質を占める)
 ⇒(★)

2.口渇中枢の障害
・視床下部病変(非常にまれ)

3.高濃度ナトリウム負荷

4.尿崩症
・ADHに反応できない
尿浸透圧<300mOsm/kgの時に疑う
…>500の場合,ADHが比較的作用し,尿濃縮が起きていると考える
 (健常者では1000~1200程度まで上昇する)

参照 体液異常と腎臓の病態生理
更新 2014/4/4 

-腎・泌尿器, 電解質異常