Rik

PCI後になぜ冠動脈が再狭窄するのか

循環器

PCI後になぜ冠動脈が再狭窄するのか

2021/10/14  

★炎症が引き金となり,細胞増殖が促されるため. PCIは冠動脈の細いところを広げる治療ですが、それに伴い内皮などが傷害されます。 それが炎症を惹起し、細胞増殖して再狭窄するのです。 PCI後になぜ冠動脈が再狭窄するのか ・PCIによる冠動脈障害 =内皮障害 ⇒①炎症  (局所の炎症,骨髄から炎症細胞 ...

no image

感染 救急・外傷

どんな小さな傷でも破傷風トキソイド投与するか

2013/3/19  

★ワクチン接種後5年以降は,どんな傷でもトキソイド接種すべき. ■受傷時の破傷風予防 状況 創傷 きれいな傷 汚い傷 過去のトキソイド接種回数 0~2 3以上 0~2 3以上 最終接種後の経過年数 不問 5年未満 5年以上 不問 5年未満 5年以上 治療 トキソイド + - + + - + 抗破傷風 ...

神経・感覚・精神・脳外科

排尿,排便,長い咳による失神の機序

2021/10/3  

★脳血流量低下による。 排尿,排便,長い咳が失神の原因になることは有名ですが、その機序の解説です。 排尿や排便による失神 ・排尿や排便⇒胸腔内圧↑⇒心臓への血液還流↓⇒脳血液量↓⇒失神 長い咳による失神 ⇒胸腔内圧↑⇒大動脈を経由し,頭蓋内圧↑⇒脳血流量足りない⇒失神 ※排尿や排便と同じ機序も考えら ...

消化管出血→BUN上昇

消化器・肝胆膵

消化管出血でBUNが上昇する理由

2021/9/27  

★腸管による血液吸収がメインの機序。 BUN上昇は消化管出血の重要なマーカーですが、その機序をご存知でしょうか。 BUNとは何かわかれば自明です。 ■BUN=血液尿素窒素とは? 尿素窒素=蛋白の最終分解産物である,尿素に含まれる窒素の量 すなわち「タンパク質起源」なわけです。 消化管出血となると? ...

動眼神経麻痺⇒瞳孔散大となる機序

神経・感覚・精神・脳外科

動眼神経麻痺⇒瞳孔散大となる機序

2021/10/4  

■動眼神経は,①動眼神経核,②エディンガー・ウエストファル核(動眼神経副核)からの線維があり,②は副交感神経であるため. なんとなく動眼神経麻痺すると瞳孔縮小するのでは?と思う人が多いので、よく国試で問われます。 実際は、副交感神経麻痺による瞳孔散大です。 動眼神経の神経回路 中脳下丘より,①動眼神 ...

no image

産婦人科・小児

未熟児合併症の機序まとめ

2013/3/7  

★原因からまとめるとわかりやすい。 ①腸管未熟⇒栄養摂取困難,壊死性腸炎(体重が少ない程発生,空腸に好発) 妊娠3期に多くのCa,Pが経胎盤的に胎児に蓄積する+腸管未熟でCa,Pの摂取↓⇒未熟児くる病    ②免疫未熟⇒易感染性(特に黄色ブドウ球菌)     ※但し早産自体が感染 ...

no image

神経・感覚・精神・脳外科

神経変性疾患がわかりにくい!

2013/3/6  

★変性疾患は大まかな分類を抑えるとわかりやすい! ■主な病変の場所による分類 病変 病名 大脳 Alzheimer病 Lewy小体型認知症(DLB:dementia with Lewy body) 前頭側頭葉変性症(Pick病など) 基底核 Parkinson病 MSA-P 進行性核上性麻痺(PSP ...

no image

腎・泌尿器

腎炎,ネフローゼがわかりにくい!

2013/3/5  

☆ネフローゼには,臨床病名,組織病名,臨床症候があり,似たような名前があるのでこんがらがる! ・臨床病名=診断名 ・組織病名=腎生検に基づく分類 ・臨床症候=臨床所見に基づく分類 ☆そして必ずしも1対1対応していない! ⇒ここでは対応を解説します. ※以下,●が最もよくみられるもの,○がまれにみられ ...

整形外科・皮膚・形成

L3-L4の椎間板ヘルニアでなぜL5神経根が障害されるか

2021/9/25  

★腰椎の構造. 基本ですが、混乱する人は多いです。 このギャップは腰椎椎間板ヘルニアにのみ当てはまります。 ■椎間板ヘルニアの機序 ・L4-5間からはL5脊髄神経が出る…馬尾を形成し,ほぼ下方へ走行している ・L3-L4の椎間板ヘルニア⇒L3-4間の椎間板は,L4-L5からでるL5脊髄神経を圧迫する ...

no image

神経・感覚・精神・脳外科

針筋電図と末梢神経伝導検査の違い

2013/2/26  

針筋電図⇒筋力低下が神経によるか(神経原性),筋によるか(筋原性)末梢神経伝導検査(NCS)⇒脱髄や神経変性がおきているか   筋電図 ・患者に力を入れてもらい,それにより生じる運動単位電位(MUP)を測る ・安静→弱収縮→最大随意収縮と測定する  通常 安静:何も出ない 弱収縮 ...