★弱酸だから.
◎これは直感的には理解しにくい話ですが、「代謝性アルカローシス=HCO3-の増加」であって「代謝性アルカローシス=pHの上昇」でない、という事を理解せねばなりません。それはアルカレミアです。
これは用語の定義なので仕方ありません。
その前提で、以下のような平衡が原因でそういうことになります。
●体内での平衡
CO2+H2O⇔H2CO3⇔HCO3-+H+
・このうち,H2CO3がほぼないため,
CO2+H2O⇔HCO3-+H+ (※)
が成り立ちます.
・このうち,
代謝性アシドーシス/アルカローシス⇒HCO3-が低いか高いか
呼吸性アシドーシス/アルカローシス⇒CO2が高いか低いか
という定義です。
●有機酸(クエン酸,酢酸など)の投与
⇒代謝されてCO2+H2Oとなる
⇒(※)の左の項が増える
⇒平衡が右に移動
⇒HCO3-増える(代謝性アルカローシス)
●無機酸(HClなど)
⇒純粋に電離するだけ
⇒H+が増える
⇒(※)の右の項が増える
⇒平衡が左に移動
⇒HCO3-減る(代謝性アシドーシス)
※よって,大量輸血
⇒クエン酸により,AG開大性代謝性アシドーシス
⇒時間がたつとクエン酸代謝される
⇒代謝性アルカローシス
▶︎ただし、臨床的にこれを実感することはほとんどありません。それは、大量輸血が必要な状況はほとんど、循環不全による代謝性アシドーシスだからです。循環が改善して代謝性アシドーシスが改善する影響が大きく、クエン酸投与によるアシドーシス補正はほとんど誤差です。