★3日以上+呼吸状態悪化+質の良い培養陽性。
■人工呼吸器関連性肺炎(VAP:ventilator-associated pneumonia)の重要性は、そこまで高くない
・致死率は5-65%と幅広い
⇒死亡と直接に関連する、というエビデンスは無い
⇒呼吸器離脱まで、ICUでるまでの期間が延びるが、致命的疾患とはいえない
■VAPの機序⇒予防
①中咽頭に常在している菌が原因のほとんど
⇒挿管後4日以内に発症するVAPが多いが、これは挿管時にこの菌が引き込まれるため
●よって、口腔内除菌(口腔ケア)は、予防に最も重要
②原因菌は、挿管チューブにコロニー形成、バイオフィルム形成する
⇒バイオフィルムは、菌のそれ以上の増殖を抑える働きがある
●サクションはバイオフィルムを壊す
⇒それ以降の下気道へ細菌を運ぶ
⇒ルーチンにサクションする事は推奨されない!
③カフの隙間からも、下気道へ唾液が入り込む
…カフは膨らませても、完全にシールドできないということ
⇒3/4は無症候性
●連続的なカフ上サクションは、VAPを予防するため推奨される
■VAPの診断に胸部Xp、考えの無い痰培養は全然使えない!
●胸部レントゲン
・そもそも、レントゲンの質が悪い
…ポータブルだから+吸気不十分なことも多い
⇒浸潤影が見えない肺炎たくさん+血管影が浸潤影にみえることがよくある
・ICUでは、浸潤影のうちたった1/3が肺炎
…他に多い原因は、肺水腫、ARDS、無気肺
●痰培養
・サクションで引いた痰の培養
⇒VAPに対して感度90%、特異度15-40%
⇒陰性で否定できるが、陽性でも診断はできない
…痰の質も問題。参照:Gram染色の考え方
・BALで引いた痰の培養
⇒VAPに対して感度70%、特異度80%
⇒陽性で診断に使える
■信頼できる、VAPの診断基準(National Health Safety Network algorithm)
●①⇒②⇒③と進む。
①人工呼吸器関連状態(VAC:ventilator-associated condition)
・2日間に渡って、FIO2 20%/dayか、PEEP 3cmH2O/dayの増加
②感染に関連した人工呼吸器合併症(IVAC:infection-related VAC)
・①を満たし、挿管後3日以上で、BT>38℃ or <36℃ かつ WBC<12000 or <4000
③VAP疑い
・②を満たし、以下のどちらかを満たす
1)引いた痰がGram染色で好中球>25 かつ 扁平上皮<10で、かつ以下のいずれか
・サクション:105CFU/mlの培養陽性
・BAL、組織、PSB:104CFU/mlの培養陽性
※常在菌、カンジダ、コアグラーゼ陰性ブドウ球菌、腸球菌は除く
2)以下のいずれか
・胸水培養陽性
・肺病理で陽性
・迅速検査陽性:レジオネラ、インフルエンザ、アデノ、RS、ライノ、コロナ、HMV
参照 ICU book