• サイトマップ🥚
  • Contributors🥚
  • Twitter🥚
  • エビデンスはこちら🥚
  • ハーバード攻略法🥚

医学のWhy?を解決する

知識の卵🥚

  • サイトマップ🥚
  • Contributors🥚
  • Twitter🥚
  • エビデンスはこちら🥚
  • ハーバード攻略法🥚
no image

整形外科・皮膚・形成

タトゥーのプロセス、原理

2017/1/16  

★真皮に色素を沈着させる。 ◎日本ではタトゥーがそれほど広まっていませんが(アメリカでは18-25歳の20-25%といいます)、その原理について理解しておく事は重要だと思います。 ●タトゥーには3種類あります。⇒スタジオタトゥー、アマチュアタトゥー、ヘナタトゥー ■スタジオタトゥー・tattoo a ...

no image

整形外科・皮膚・形成

眼の下の 'くま' ができる機序

2017/1/9  

★様々な要因があるが、色素沈着や浮腫が大きな原因。◎寝不足や疲れ、加齢で眼の下に'くま'ができます。英語で infraorbital dark circles といいます。なぜできるのでしょう。 ■機序●解剖学的特徴・眼の下の皮膚は薄く(全身で最も薄い皮膚のひとつ)、やや透過性があります。⇒皮下組織 ...

no image

未分類

心房粗動のアブレーション略説

2017/1/2  

★下大静脈-三尖弁輪間峡部(CTI:cavo tricuspid isthmus)ブロックライン作成◎通常型心房粗動(common AFL, atrial flatter)のアブレーションについての解説です。実際にどういう所を見ているのでしょう。詳細は教科書を参考下さい。 ●勉強を始めるには、研修医 ...

no image

整形外科・皮膚・形成

縫合糸の種類と使い分け、太さの解説

2021/5/26  

★吸収性+モノフィラメントに沢山種類あり。 ◎何気なく使っている糸で、若手はだいたい教えてもらった通りに使うと思います。もしかして常識かもわかりませんが、それぞれの特徴をまとめてみました。 ■糸の特徴3種類 ①素材 ●合成糸か、天然糸か。 ⇒天然糸は絹糸(シルク)だけです。 ②吸収性 ●吸収性か、非 ...

no image

未分類

加算平均心電図、late potentialとは?;検査の原理、LPの定義

2016/11/28  

★心筋障害で伝導遅延したもの(VTのリスク)を、体表の心電図から見つけ出そう、という検査。◎加算平均心電図や遅延電位って何でしょう。late potentialあるから何なのでしょう。実はそれほど複雑でないです。 ■遅延電位とは?●心室頻拍(VT)の基質(substrate)がある人というのは、心筋 ...

no image

未分類

心房頻拍(AT)って何? frequent PACとAfってどう違う?;narrow QRS tachycardia解説

2016/11/21  

★心房リズム整で100bpm以上の、洞結節以外に起源をもつ頻拍。 ◎「これはATかな?いや、sinusか?PSVTではないと思うけど、否定しきれないか?AFLの可能性もあるか」みたいな発言をよくしますが、ATって何でしょう。また、他の不整脈とは何が違うでしょう。 ■narrow QRS tachyc ...

no image

未分類

Brugada症候群の治療はICD植え込みだけか

2016/11/9  

★基本的にICD植え込みで、心室性不整脈が頻回に起きる場合は薬物療法やablationが検討される。◎医療が進歩しても、Brugada症候群に対する治療は植え込み型除細動器しかないのでしょうか?他に治療がないのか、よくトピックになります。■ICDの考え方●ICDは、安全かつ心室不整脈を効果的に止める ...

no image

未分類

Brugada症候群とBrugada型心電図の違いは?リスクをどう評価する?

2016/11/7  

★典型的症状があれば診断、無い場合はcoved型を確認し、加算平均心電図やEPS、家族歴等でリスクを評価する。 ◎Brugadaっぽい!心電図はよくみます。全例にICD植え込みを検討しますか?そんなことはありません。診断が大事です。ここではBrugada症候群の診断をレビューします。 ■Brugad ...

no image

未分類

Brugada症候群の機序・病態。原因は遺伝だけか?

2016/11/3  

★基本的に常染色体優性遺伝で,誘因が多数ある. ◎Brugada症候群は突然死のリスクとなり、ペースメーカーの適応となり得る疾患としてかなり有名です。しかし、病態は難しくて、分からない方が多いかと思います。なぜV1-3でSTが上がり、T波が陰性となるのか?なぜVFが起こるのか?なるべく分かりやすく、 ...

no image

神経・感覚・精神・脳外科

血液脳関門(BBB; blood brain barrier)とは具体的に何か

2016/10/31  

★基本的には、内皮細胞間のタイトジャンクションと細胞の特殊機能。 ◎血液脳関門(脳血管関門)は、脳の神経細胞を有害物質から守るために大事です。もとは染料を動物の脊柱に入れても、末梢組織が染色されなかったことが発見のきっかけでした。バリアとは、具体的には何なのでしょう? ■Blood Brain Ba ...

« Prev 1 … 17 18 19 20 21 … 55 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

管理人:濱谷 陸太

循環器内科医師、ハーバード疫学修士。現在Brigham and Women's病院研究員・ハーバード博士課程。

プロフィールの詳細 >
問い合わせ・参加希望 >
免責事項 >

最近のコメント

  • 好中球ALPスコア(NAPスコア)の意義と解釈 に 115回国試受験生 より
  • 右心カテーテル:圧波形の読み方、評価法【まとめ】 に HMY より
  • 右心カテーテル:圧波形の読み方、評価法【まとめ】 に dd より
  • 右心カテーテル:圧波形の読み方、評価法【まとめ】 に HMY より
  • 右心カテーテル:圧波形の読み方、評価法【まとめ】 に ああ より

カテゴリー

  • ICU・集中管理
  • ○参考書/聴診器紹介
  • ★サイトマップ
  • 内分泌・糖尿病
  • 呼吸器
  • 循環器
  • 感染
  • 放射線・検査
  • 救急・外傷
  • 整形外科・皮膚・形成
  • 未分類
  • 消化器・肝胆膵
  • 産婦人科・小児
  • 神経・感覚・精神・脳外科
  • 腎・泌尿器
  • 膠原・アレルギー
  • 薬剤
  • 血液、輸血
  • 遺伝、歯科
  • 電解質異常
  • 麻酔・外科・胸部外科

知識の卵🥚

医学のWhy?を解決する

© 2025 知識の卵🥚