• サイトマップ🥚
  • Contributors🥚
  • Twitter🥚
  • エビデンスはこちら🥚
  • ハーバード攻略法🥚

医学のWhy?を解決する

知識の卵🥚

  • サイトマップ🥚
  • Contributors🥚
  • Twitter🥚
  • エビデンスはこちら🥚
  • ハーバード攻略法🥚
no image

腎・泌尿器 電解質異常

腎不全⇒PTH↑

2013/12/25  

★リン貯留が最も重要. 1.リンの貯留・GFR低下⇒リンの再吸収↑⇒リン貯留・血清P濃度↑より, ①低Ca血症 ②活性化ビタミンDの産生・活動性↓ ③PTH遺伝子発現↑⇒PTH↑2.フリーのCaイオン濃度↓・P濃度↑,活性化ビタミンD↓,PTHの骨への作用↓よりCa濃度↓・副甲状腺の主細胞:膜受容体 ...

no image

呼吸器

いびき≒睡眠時無呼吸?

2013/12/24  

★いびきは睡眠時無呼吸(OSA)の症状の一つで,感度は高いが特異度は低い.■いびきのメカニズム●上気道狭窄⇒空気の流れに対する抵抗↑⇒空気流速↑⇒粘膜が振動 …特に口蓋垂,軟口蓋がよく鳴る⇒いびき(特に吸気時)※但し,口蓋垂が大きい場合など,上気道狭窄がなくてもいびきは起きる ■上気道狭窄の原因①筋 ...

no image

消化器・肝胆膵

ストレス⇒胃潰瘍?

2013/12/23  

★示唆するエビデンスはあるが,議論が分かれる. ■エビデンス●ストレスは定量化できず,盲検化もできないため,研究が難しい⇒多くの後ろ向き研究は,患者の告白に依存している ●関連を示唆する研究①15年間,ある地域で胃潰瘍の初発・再発を追った研究 ・何らかの心理的負荷→胃潰瘍初発率↑ ・うつ症状,ストレ ...

no image

未分類

χ二乗検定,Fisherの正確確率検定,Mantel-Haenszel検定の使い分け

2013/12/22  

★全て分割表の検定で,χ二乗検定が基本. ■Fisherの正確確率検定・分割表の内,期待度数5未満のセルが20%以上存在する場合⇒χ2分布でプロットされるχ2値が,より飛び飛びとなる 参照http://blog.livedoor.jp/megikaya/archives/35097988.html⇒ ...

no image

未分類

χ二乗検定の原理

2013/12/22  

★期待値からどれだけ離れてるか,統計で考える. ■分割表の分布に関連があるかを調べたい.   男 女 喫煙あり 10 5 喫煙なし 10 15 ■期待度数を求め,χ2値を計算する   男 女 計 喫煙あり 10 5 D 喫煙なし 10 15 C 計 A B E ここで, ●「女,喫煙なし」の期待度数 ...

no image

救急・外傷

トリアージ:気道熱傷の人が緑になってしまう…

2013/12/18  

★START法は一次トリアージ. ■トリアージ概念・災害現場で大まかに篩い分ける(一次トリアージ)⇒医療機関入口にて,人数的に可能であれば再分類する(二次トリアージ) ■一次トリアージ●START法:simple triage and rapid treatment・歩行,呼吸の有無(A),呼吸数( ...

no image

内分泌・糖尿病

多嚢胞性卵巣症候群⇒LH>FSH

2013/12/15  

★機能性卵巣高アンドロゲン症,インスリン抵抗性が主病因と考えられる.※これらは内因性で,共通の遺伝的・環境的要素があるかもしれない ■主病態●原発性の機能性卵巣高アンドロゲン症が,PCOSの原因とされる⇒卵巣嚢胞の発育↑,成熟↓  莢膜細胞・顆粒細胞の早期黄体化  皮質・間質の過形成⇒多嚢胞性卵巣, ...

no image

未分類

検出力(power)とは何か.

2013/12/13  

★実際に差がある時に,それを正しく検定できる確率. ■定義   検定で差がない 検定で差がある 実際は差がない 1-α α(=有意水準)第Ⅰ種の過誤  実際は差がある β第Ⅱ種の過誤  1-β(検出力) ■有意水準●多くの場合,2群間で差があることを言いたい⇒2群間で差がないと仮 ...

no image

薬剤

アミオダロンの副作用

2013/12/10  

★アミオダロンの半減期は100日なので,副作用も遷延する. ■甲状腺機能異常●亢進も低下も起こる.①アミオダロンはヨウ素を含む⇒アミオダロン200mg/dayにつき,6mgのヨウ素が吸収される …成人1日の摂取量は0.3mg⇒正常ならヨウ素を多量に摂取しても,甲状腺ホルモンの合成は亢進しない (Wo ...

no image

救急・外傷

初発の不安定なAfに,全てカルディオバージョンするか.

2013/12/9  

★ACLSアルゴリズムではそうだが,実臨床では重症度に応じる. ■緊急カルディオバージョンの適応①虚血症状・ECG②臓器虚血の所見③急性心不全の所見④副伝導路があり,心室レートがかなり速くなる,と見込まれる※他,重症と判断された時. ・常に塞栓のリスクを考慮にいれる⇒発症後48時間以内の場合,リスク ...

« Prev 1 … 42 43 44 45 46 … 55 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

管理人:濱谷 陸太

循環器内科医師、ハーバード疫学修士。現在Brigham and Women's病院研究員・ハーバード博士課程。

プロフィールの詳細 >
問い合わせ・参加希望 >
免責事項 >

最近のコメント

  • 好中球ALPスコア(NAPスコア)の意義と解釈 に 115回国試受験生 より
  • 右心カテーテル:圧波形の読み方、評価法【まとめ】 に HMY より
  • 右心カテーテル:圧波形の読み方、評価法【まとめ】 に dd より
  • 右心カテーテル:圧波形の読み方、評価法【まとめ】 に HMY より
  • 右心カテーテル:圧波形の読み方、評価法【まとめ】 に ああ より

カテゴリー

  • ICU・集中管理
  • ○参考書/聴診器紹介
  • ★サイトマップ
  • 内分泌・糖尿病
  • 呼吸器
  • 循環器
  • 感染
  • 放射線・検査
  • 救急・外傷
  • 整形外科・皮膚・形成
  • 未分類
  • 消化器・肝胆膵
  • 産婦人科・小児
  • 神経・感覚・精神・脳外科
  • 腎・泌尿器
  • 膠原・アレルギー
  • 薬剤
  • 血液、輸血
  • 遺伝、歯科
  • 電解質異常
  • 麻酔・外科・胸部外科

知識の卵🥚

医学のWhy?を解決する

© 2025 知識の卵🥚