-
-
嚢胞性線維症で輸精管が消失する機序
2019/1/24
★分泌液による閉塞! ◎マニアックですが、USMLEで出ます。これでいろいろな事が説明されます。目からうろこ。 First Aid for the USMLE Step 1 2019, Twenty-ninth edition ■嚢胞性線維症・CFTR:cAMP調節性Clチャネルの一部として,Cl・ ...
-
-
痛風の誘因となる機序-ビール,利尿薬
2019/1/21
★プリン体摂取はそれほど重要でない! ◎ビールが有名ですが、なぜ尿酸があがるかを理解している人は少ないです。 キリン 淡麗プラチナダブル [ 350ml×24本 ] ■ビール・最も大きな影響をもつ機序⇒「エタノール→アセトアルデヒド→アセテート→乳酸」⇒乳酸は尿酸排泄抑制 ※細胞内乳酸↑ ⇒乳酸排 ...
-
-
不穏の病態、せん妄との違い
2019/1/17
★はっきりと区別できない。◎定義を知っておきましょう。 自信がもてる! せん妄診療はじめの一歩~誰も教えてくれなかった対応と処方のコツ よくまとまっています。 ■せん妄と不穏●せん妄(delirium)・以下4つの特徴を呈する状態です。①意識障害、集中できなくなる②認知症で説明のつかない認知機能障 ...
-
-
貧血で浮腫をきたす機序
2019/1/14
★高拍出性心不全による! ◎この関連性はあまり自覚していない方が多い印象です。慢性貧血に限ります。 ■慢性貧血・血液中の酸素濃度低い⇒組織が必要とする血流量が増えます⇒心拍出量が相対的に足りません⇒高拍出となるが,それでも足りない=心不全 参照(高拍出性心不全の詳細):http://blog.liv ...
-
-
なぜ感作すると抗体価が上がるか
2019/1/10
★Memory B cellの影響. ◎根本的な内容、免疫の基礎です。 Cellular and Molecular Immunology, 9e 良書です。 ■体液性免疫の概要①抗原感作⇒未熟なB細胞のIgM,IgDにて行われます。⇒場所は感染方法により異なります ・菌血 ...
-
-
分娩の回旋異常がわからない! ★なぜ分かりにくいか。
2021/5/27
★第一回旋異常⇒前頭位,第二回旋異常の結果は頭位によって変わる。 ◎産婦人科には常識ですが、あまり医学生に理解されていない項目です。頂いたコメントをもとに再更新しました。 産婦人科研修ノート (研修ノートシリーズ) ⬆︎よく読んでいました。コラムになっていて面白い。 産婦人科を極めた人 ...
-
-
Refeeding syndromeの病態と合併症
2019/1/7
★リンの欠乏が主体. ◎リンの重要性を感じましょう。■Refeeding syndromeの病態・絶食状態は、体内のリン(P)が欠乏しています・食事開始=グルコース摂取⇒インスリン分泌⇒①細胞内へP,K,Mgが移動 ⇒これにより電解質異常 ②細胞で足りていないATPなどを産生(Pを消費) ⇒更に ...
-
-
ループ利尿薬でアンモニアが上昇する機序
2019/1/3
★低K血症による. ◎臨床では気にすることはほとんどないですが、肝性脳症をみたら思い出したいです。 体液異常と腎臓の病態生理 第3版 参考図書、名著です。 ■ループ利尿薬の機序・Na/K/Cl再吸収阻害⇒低K血症⇒H+が細胞内へ移動,K+が細胞外へ移動⇒細胞内アシドーシス(血管内はアルカローシス) ...
-
-
血圧計と動脈ライン,どっちを当てにする?
2018/12/31
★平均血圧を見て判断する.※ここでは橈骨動脈ラインについてです。 ◎ICU bookで、それぞれのエラーの原因を理解しておきましょう。 ICUブック 第4版 ■A-lineのエラー・動脈が曲がる(先が壁に当たる):手の位置がずれる,動脈が攣縮する ※動脈を押さえつけると攣縮してしまいます ・0位置が ...
-
-
貧血により心拍出量が増加する機序
2018/12/27
★悪循環を理解する. ◎意外に複雑な生理を臨床医が理解するには、ICU bookが最もおすすめです。 ICUブック 第4版 ■流体力学●Q=⊿P×(πr4/ 8μL) R=8μL/πr4 …固い管において成り立ちますQ:流速,r:半径 ,μ:粘調度,L:長さ,R:血管抵抗 ●血液の粘調度…赤血球と ...