腎・泌尿器 薬剤

痛風の誘因となる機序-ビール,利尿薬

★プリン体摂取はそれほど重要でない!

◎ビールが有名ですが、なぜ尿酸があがるかを理解している人は少ないです。

キリン 淡麗プラチナダブル [ 350ml×24本 ]


■ビール
・最も大きな影響をもつ機序
⇒「エタノール→アセトアルデヒド→アセテート→乳酸
乳酸は尿酸排泄抑制
 ※細胞内乳酸↑
  ⇒乳酸排泄したい
  ⇒URAT1(urate/organic anion exchanger: 尿酸/有機酸交換輸送体)の活性↑
  ⇒尿酸の再吸収↑
⇒尿酸↑

・しかし、プリン体含有量はビール3本で100mg程度
⇒1日のプリン体産生量は700mg程度で,400mg以上摂取しなければ良いとされます
⇒ビールに含まれるプリン体の量はそれほど気にしなくて良いのです

■利尿薬
①直接作用
・サイアザイド
⇒血管から近位尿細管の細胞に入る(OAT1:有機酸輸送体を介す)
⇒尿管腔へ排泄される(OAT4:尿酸/有機酸交換輸送体を介す)
⇒交換されて尿酸吸収↑
⇒尿酸↑

サイアザイドは尿管腔側のNa/Hチャネルの発現↑
⇒Na吸収,H排泄
OAT4はpH依存性
⇒OAT4活性↑

②間接作用
・利尿薬,Na制限
血管内脱水
⇒尿酸再吸収↑
⇒尿酸↑

※このメカニズムは詳細不明です
・仮説1:近位尿細管Na/Hチャネル↑⇒尿酸/H交換↑
・仮説2:Na再吸収により尿酸/H交換↑,尿酸/有機酸交換↑

参照 UpToDate,日本内科学会100周年記念講演 

-腎・泌尿器, 薬剤