- 
																		  
- 
				
	
	
				χ二乗検定の原理2013/12/22 ★期待値からどれだけ離れてるか,統計で考える. ■分割表の分布に関連があるかを調べたい. 男 女 喫煙あり 10 5 喫煙なし 10 15 ■期待度数を求め,χ2値を計算する 男 女 計 喫煙あり 10 5 D 喫煙なし 10 15 C 計 A B E ここで, ●「女,喫煙なし」の期待度数 ... 
- 
																		  
- 
				
	
	
				検出力(power)とは何か.2013/12/13 ★実際に差がある時に,それを正しく検定できる確率. ■定義 検定で差がない 検定で差がある 実際は差がない 1-α α(=有意水準)第Ⅰ種の過誤 実際は差がある β第Ⅱ種の過誤 1-β(検出力) ■有意水準●多くの場合,2群間で差があることを言いたい⇒2群間で差がないと仮 ... 
- 
																		  
- 
				
	
	
				ASTとALTの役割は?2013/10/21 ★アミノ酸代謝で使われる.ASTが主役,ALTが例外. ■アミノ酸からαアミノ基(-NH3+)を取る反応アミノトランスフェラーゼ(トランスアミナーゼ)が用いられる…アミノ酸によって異なる・ALT:アラニンアミノトランスフェラーゼ =GPT:グルタミン酸-ピルビン酸トランスアミナーゼ⇒「アラニン+αケ ... 
- 
																		  
- 
				
	
	
				冠動脈の番号・名称がわかりづらい!2013/9/23 ★図にしてみました.■右冠動脈 RCA:right coronary artery ●この見え方はLAO 50° #1はRVBまで #2はAMまで #3は#4 PDまで※PDは#4と#15があります. ■左冠動脈 LCA:left coronary artery■前下行枝 LAD:lef ... 
- 
																		  
- 
				
	
	
				★今残っている疑問リスト2013/9/6 ★何でも疑問がある方,教えてください! ■疑問リスト ALS⇒褥瘡なし:未解決 毛細血管拡張性失調症⇒IgA欠損 発熱はなぜ夜に悪化するか 死に際⇒眼球上転 リファンピシン⇒体液オレンジ色 グルカゴノーマ⇒皮膚炎:異化亢進による⇒異化亢進について 糖尿病治療薬の機序:スルホニル尿素⇒ジスルフィラム作 ... 
