薬剤

鎮痛薬の使い分け

★NSAIDsでもそれぞれ特徴がある!

①病気の性質
・急性⇒半減期が短いもの
     ⇒発熱の症状が改善しているかを確認したいため
     ⇒ボルタレン(1.3h),ロキソニン(1.3h)など
・慢性⇒半減期が長いもの
     ⇒1日1回内服で済む
     ⇒モービック(28h)など
長期にわたる場合
⇒胃潰瘍の危険がある
⇒COX-2選択阻害薬(ハイペン)への変更
  サイトテック(PGE誘導体)の併用
を考える!

②かぜ
・アセトアミノフェン(カロナール)を使う
⇒インフルエンザの場合,NSAIDsでライ症候群を発症する危険があるため

③がん
・保険適応
ロピオン(注射薬)のみ
ナイキサンも使われる
⇒腫瘍熱に効果が高いため

④湿布薬
・基本的に患者が使い慣れたものを用いる
⇒パップ剤:温感,冷感があるものがあり,プラセボ効果も期待できる
  テープ剤:匂いが無く,はがれにくく動かせる
⇒モーラスパップ,テープのみ光線過敏症がでやすく,使用には注意が必要

※NSAIDsで効果が少ない時⇒増量するのではなく,違うNSAIDsを使用する!
 

-薬剤