-
-
心臓リハビリテーション;運動負荷と指導法
2019/10/8
★ATをトレッドミル等の運動負荷で測定し、そのレベルのMETsの運動を推奨する。 ◎奥が深い分野です。ここでは、基本の解説。 ■運動負荷の実際●準備・安静時に以下のパラメーターを確認 …酸素摂取量 3.8ml/min/kg (1.1 METs)、VE 8-10l/min、ガス交換比 0.84 ●試験 ...
-
-
心臓のリモデリングとは?【病態生理】
2021/9/15
★心筋細胞、心筋、左室それぞれのレベルで悪循環が生じること。 簡単に言うと、心臓が硬くなってほぼ不可逆的に機能が落ちてしまうこと。 リモデリング予防こそが、心不全・心筋梗塞二次予防の要点です。 心筋細胞の変化・心筋変性・左室構造の変化、というミクロ→マクロの観点から病態生理を説明していきます。 ■心 ...
-
-
心不全にβ遮断薬:機序、根拠、使い方【まとめ】
2021/9/10
★心不全では交感神経亢進が悪く、それを抑制するため。◎心不全の治療4本柱の内の一つがβ遮断薬。 その作用メカニズムとエビデンス、具体的な使い方を解説しました。国試では頻出。 なお他の3本とは、SGLT2阻害薬、ARN阻害薬、MR拮抗薬ですね。 心不全にβ遮断薬が効く根拠 β遮断薬には交感神経抑制作用 ...
-
-
心不全にACE阻害薬が効く機序・根拠・使い方
2021/9/14
★RAAS系亢進が悪だから。 心不全とRAAS系亢進の悪循環の機序を理解しましょう。 ACE阻害薬はRAAS系を抑制するのが良いということです。 徐々に増量させますが、欧米と比較し用量は少なめです。 なお、現在はACE阻害薬より効く薬が出てきています。 ■「心不全⇒RAAS系亢進」の機序 ・心不全 ...
-
-
低温やけどとは?【機序と臨床像】
2021/9/17
★短時間では問題とならない熱源が,長時間接触することで生じる熱傷. ◎意外に知らないかもしれません。 「低温」に暴露することで生じる火傷ではありません。それは凍傷です。 ■低温やけどの機序 ●動物実験によると、熱傷が生じうる最低温度は以下のようだったそうです SDB:37.8℃DDB:41.9℃Ⅲ度 ...
-
-
バクテリアルトランスロケーションとは.
2019/9/27
★腸管粘膜からの細菌侵入. ◎最近leaky gutという概念が広まってきております。究極のleaky gutが、バクテリアルトランスロケーションです。 腸からきれいになる、というのは、あながち嘘でないかもしれません。 ■機序●腸は外界とかなり広い面積接しています +扁平上皮でなく,一層の円柱上皮か ...
-
-
右房は胸骨角の5cm下にあるのか
2019/9/20
★ない. ◎循環器内科医になる前に書いた記事です。なってみると、これはそんなに臨床的に大事でないことがわかります。 ■右房の位置の意味・身体診察でCVP測定するとき,観血的血圧測定のゼロ点校正時に,ゼロ位置=右房とする…静脈圧が0の位置=右房・動脈圧の場合⇒位置が30cmずれると血圧が22mmHgず ...
-
-
ヘパリンはなぜPTでモニターしないのか?ACTの使い方、原理も.
2019/9/12
★ACT(activated clotting time)は心臓手術時、体外循環時、バルーンパンピング時等に使われる. ◎APTT、PT、ACTの違いを理解しておきましょう。 ■ヘパリンのモニター●ヘパリン少量投与の際⇒Ⅸ,Ⅺ,Ⅻ因子に対して強く反応する⇒PTよりAPTTの方が延長する⇒APTTでモ ...
-
-
慢性心不全で肺雑音がない理由【なぜ】
2021/9/16
★リンパ管からの排泄増加による. 患者によりますが、聴取されない方もいます。 教科書的には、聴取されないということです。 これが一応生理学的に説明されます。 ■なぜ慢性心不全で肺雑音がないか ●心不全で肺雑音が生じるとすれば、血管内から肺胞へ体液が漏出した結果です ・急性心不全では普通に聞こえます( ...