内分泌・糖尿病

no image

内分泌・糖尿病 血液、輸血

HbA1cの値が当てにならない場合

2015/3/2  

★糖化された古いヘモグロビンがどれくらいいるか、アッセイは正確か。■HbA1cとは●Hbには3種類ある⇒HbA(成人の97%),HbA2,HbF ・Hbは、産生されたては糖化されていない⇒その後、血中の糖類(特定のヘキソース)から,自由に糖鎖が付加される ※これは非酵素的な反応で,非常にゆっくり進行 ...

no image

内分泌・糖尿病 感染

糖尿病で易感染性となる機序

2015/2/28  

★限定された感染症にかかりやすくなり、その機序は大分わかっている。■本当に易感染か・実は議論が分かれる所・以下の特定の感染症は明らかに罹患しやすい…足感染、尿路感染、浅部真菌感染(口腔カンジダ、白癬)、ムコール症、悪性外耳炎、気腫性胆嚢炎、化膿性筋炎、壊死性筋膜炎、歯周病 ■易感染性の機序:宿主因子 ...

no image

内分泌・糖尿病 整形外科・皮膚・形成

糖尿病で足壊疽が生じる機序、分類

2015/2/26  

★血管、神経病変がなくとも、高血糖だけで足病変のリスクである。■糖尿病による足病変の原因①神経障害・温痛覚が鈍くなる⇒下肢の障害に気づかない・自律神経障害⇒汗をかきづらくなる⇒皮膚乾燥、ひび割れ⇒皮膚深層への感染が助長される・運動神経障害⇒足の変形⇒加重による軟部組織障害 ②末梢血管障害・ 潰瘍、感 ...

no image

内分泌・糖尿病

脂肪肝の分類、機序;飢餓、糖尿病など

2015/2/24  

★脂質吸収の流れに沿って、原因が分類される。■脂肪肝とは・中性脂肪が肝臓に蓄積すること・アルコール性/ 非アルコール性脂肪肝(NAFLD: non-alcoholic fatty liver disease)に分類される・単純性脂肪肝と脂肪性肝炎とも分類される⇒非アルコール性脂肪性肝炎(NASH: ...

no image

内分泌・糖尿病

脂肪を取るとどうなるか:脂質いろいろの違いと吸収の流れ

2015/2/20  

★溜まる脂質は中性脂肪。■脂質の種類●脂肪酸を含む・トリグリセリド(TG):中性脂肪 …脂肪酸3つ+グリセロール・リン脂質●脂肪酸を含まない・コレステロール …脂肪酸を含まないが、脂肪酸から合成される ※役割・TGは炭水化物や蛋白と並ぶエネルギー源・リン脂質とコレステロールは細胞機能に関わる※コレス ...

no image

内分泌・糖尿病 血液、輸血

健常人でもメトヘモグロビンがあるのは何故か

2014/12/28  

★Hb酸素に伴って産生される。 ■メトヘモグロビン血症の病態●ヘモグロビン中のFe2+がFe3+へ酸化された状態⇒そのHbは酸素運搬できず、酸素化↓※参照:メトヘモグロビン血症でPaO2-SaO2 gapが起こる機序 ■どうしてメトヘモグロビンが形成されるか?●健常人でも、0.5-3%のHbが自己酸 ...

no image

内分泌・糖尿病 救急・外傷

バソプレシン⇒抗利尿作用+昇圧作用

2014/8/9  

★レセプターが違う。■ADH(=AVP)の合成・主に視床下部の視上核で合成(オキシトシンは傍室核で)⇒ニューロフィジンというキャリア蛋白とともに下垂体茎を下降⇒神経終末の集合が下垂体⇒エキソサイトーシスされ、毛細血管へ ■ADHの制御・視床下部かその近傍に浸透圧受容体をもつ神経細胞⇒細胞外液が濃い場 ...

no image

内分泌・糖尿病 腎・泌尿器

ネフローゼ症候群⇒高TG、コレステロール血症

2014/6/14  

★詳細な機序は不明。 ■ネフローゼ症候群⇒脂質↑①産生↑・血漿膠質浸透圧↓⇒肝細胞でアポプロテインB転写↑ …この機序は不明。単純な代償ではない(膠質浸透圧を上昇させるには分子量が大きすぎるため)  アルブミンやデキストランで浸透圧を上げると、転写下がる ②代謝↓・脂肪代謝:VLDL→IDL→LDL ...

no image

内分泌・糖尿病 膠原・アレルギー

内分泌・膠原病疾患⇒腹痛

2014/4/27  

★違った腹痛の機序を知る。 ●糖尿病性ケトアシドーシス(DKA)・糖尿病⇒①自律神経障害  ②アシドーシス、電解質異常⇒胃内容排泄遅延、イレウス⇒腹痛※よって、アシドーシスやDKA補正された後も腹痛持続する場合、他の疾患を検索する ●急性間欠性ポルフィリン症(AIP)・ヘム合成の障害⇒ヘム合成経路中 ...

no image

内分泌・糖尿病 薬剤

スタチン→横紋筋融解症

2014/4/4  

★不明だが、仮説がいくつかある。 ■メカニズム仮説①・スタチン投与⇒コエンザイムQ10(CoQ10)合成阻害 …筋細胞のエネルギー合成(=ミトコンドリアにおける酸化的リン酸化)に必要※長期投与では横紋筋中のCoQ10濃度を下げるが、下げないとの研究もある …通常この副作用は、投与後2か月以降に起きる ...